心理学 【読書記録】だれもわかってくれない – ハイディ・グラント・ハルバーソン 書籍紹介 著者:ハイディ・グラント・ハルバーソン出版社:早川書房ページ数:304 ざっくり要約 そもそも人間は誤解されやすい生き物である自分が発するメッセージは意外とちゃんと伝わってない人の脳は物事を認識するエネル... 2021.10.31 心理学
心理学 プロカウンセラーの聞く技術 – 愚痴の聞き方は避雷針 読んだきっかけ 以前に紹介した『言いかえ図鑑』を読んでカウンセラーの傾聴テクニックに興味を持ったのがキッカケ。 近所の書店に本書が置いてあって、なんとなく手にとってみた。 ざっくり要約 相づち... 2021.07.10 心理学
心理学 「幸せをお金で買う」5つの授業 – 幸せになるお金の使い方 読んだきっかけ Amazonのおすすめに出てきたのがキッカケ。 「幸福とお金の関係」というテーマに興味惹かれて読んでみた。 ざっくり要約 物を買うより思い出になることにお金を使おう人は物質的な豊かさより、時間的な... 2021.06.12 心理学
心理学 スタンフォードのストレスを力に変える教科書 – ストレスの秘められた力 読んだきっかけ 前に『スタンフォードの自分を変える教室』という同じ著者の本を読んだことがあって、それで本書を知ったのがきっかけ。 著者の本は読んでて面白く、こちらも興味をそそられて購入しました。 ざっくり... 2021.05.16 心理学
心理学 ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか – 衝動に負けない 読んだきっかけ 仕事のやる気が出ない時に作業を先延ばししてしまう癖に悩んでいたことがキッカケ。 以前に紹介した「後回し」にしない技術と一緒に購入した。 ざっくり要約 先延ばしは方程式で... 2021.04.24 心理学
心理学 スイッチ!「変われない」を変える方法 – 人の行動が変わる3要素 読んだきっかけ 過去にも『「後回し」にしない技術』『ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか』など先延ばし関連の紹介をしてきたけど、今回も先延ばし癖の改善の一環で本書を購入。 「先延ばし」というよりも習慣・癖の変化という着眼点で読ん... 2021.04.10 心理学
心理学 自信がなくても行動すれば自信はあとからついてくる – 真の自信を育てる 読んだきっかけ ラス・ハリス氏の新刊が出たということで購入。「自信」という身近なテーマをにも惹かれて読んでみた。 ざっくり要約 まずは行動。自信の感情は後から出てくるネガティブ思考はごく自然なこと。とらわれないことが大... 2021.04.03 心理学
心理学 診断名サイコパス – 恐ろしい人たち 読んだきっかけ 以前に紹介した『他人を支配したがる人たち』で本書が取り上げられていたのが知ったきっかけ。 サイコパスとか自分とは違う精神の持ち主にちょっと興味があって読んでみた。 ざっくり要約 精... 2021.03.20 心理学
心理学 他人を支配したがる人たち – 猫被ったヤバい奴ら 読んだきっかけ Amazonのオススメ書籍に出てきたのがキッカケ。 サイコパスとかパーソナリティ障害とか、一般とは違う人たちの心理に興味があるので読んでみた。まなんというか、怖いもの見たさ的な好奇心である。 ざっくり要約... 2021.03.13 心理学
心理学 他人を引きずりおろすのに必死な人 – 面倒くさい人たちの心理 読んだきっかけ Amazonのおすすめに出てきた・・・気がする。なんで買ったかもうハッキリ覚えてない。 サイコパスとかパーソナリティ障害、ダークサイドな心理学はけっこう興味あるので読んでみた。 ざっくり要約 人は... 2021.03.06 心理学